top of page


低コストを求める方必見!動画制作の費用・見積もりの考え方
「この動画作りたいけど相場がわからない!」 「見積もりを依頼したら想像以上のお値段でびっくり!!」 「複数の会社から見積もり取ったけど金額が違いすぎてどこに依頼したらいいのかわからない!」 動画制作で疑問なのが料金ですよね? そんなお悩みを簡単に説明します。 1、見積もり費用を比較して安さで判断するのは危険! 複数者の見積もり金額を比較して安さだけで判断するのは大きなリスクが伴います。 ◾️リスク ・企画の質(テンプレ型) ・クリエーターのスキル ・撮影機材 ・修正対応の柔軟性(修正対応が高額) ・進行のサポート体制(ディレクターのプロジェクトマネージメント力) など、高品質な映像を後悔せずに制作するにあたって、『重要な価値』のいずれtかが削られていることが考えられます。 事例 ◾️企画の質 テンプレート的な構成のため、アンマッチな提案で求める要件を満たせない。 ◾️コミュニケーション 経験の浅いディレクターで、提案した事が噛み合わず意図がうまく伝わらず提案もアドバイスも薄い。 ◾️修正対応 修正回数2回までなど制限があり、少しの変更でも高額
Studio Meguro
10月21日読了時間: 8分


#003 脳の癖を考慮したクリエイティブ戦略!
私たちは日々、無数の意思決定を行っています。 朝食に何を選ぼうか、仕事でどのようなアプローチを取ろうか、友人の誘いをどうするか...。 これらの決定が、どのように行われているのか、深く考えたことはありますか? 私は普段、深く考えずに無意識で動いていることがほとんどですね。 いちいちそんなこと考えて立ち止まってたらキリがない。。。 そんな日常での私たちの意思決定を行動経済学者のダニエル・カーネマンは、私たちの思考を大きく「システム1」と「システム2」の2つのモードに分類しました。 これらの思考モードを理解することは、顧客の行動を予測し、より効果的なマーケティング戦略を立てる上で非常に重要です。 1. 「システム1」:直感的で衝動的な思考の正体 システム1は、 直感的、迅速、無意識的 な思考を司るモードです。 これは、過去の経験や知識に基づいて自動的に反応し、 ほとんど努力を必要としません 。 例えば、突然大きな音に驚いて身をすくめる、目の前の計算式「2+2」の答えを瞬時に導き出す、長年運転している人が無意識にギアチェンジするといった状況でシステム1
Studio Meguro
6月26日読了時間: 6分


#002 プロカメラマンの写真って必要なの?
プロのカメラマンに頼むべき理由とスマホカメラとの違とは? スマホカメラは高性能で、手軽に美しい写真を撮影できます。 しかし、企業のブランディングや公式なマーケティング素材では、プロのカメラマンが提供する品質と効果が不可欠です。 以下、スマホカメラとプロの違いを比較します。 プロカメラの優位性 項目 プロカメラ スマホカメラ 画質 大型センサーで高解像度、低ノイズ、色精度高い センサー小さく、暗所やズームで画質劣化 設定自由度 マニュアル調整で被写界深度や露出を細かく制御 自動調整が主、柔軟性低い レンズ 広角・望遠など交換レンズで多様な表現 固定レンズで汎用性限定的 後処理 RAW形式で編集余地大 JPEG中心で編集範囲狭い 専門性 構図やライティングでブランドストーリーを表現 カジュアルな印象になりがち スマホカメラの利点 手軽さ :いつでも撮影可能で、特別な機材不要。 コスト :無料で撮影・編集でき、予算を抑えられる。 即時性 :撮影後すぐにSNS投稿や共有が可能。 編集の簡単さ :LightroomやSnapseedなどのアプリで簡単に
Studio Meguro
6月23日読了時間: 4分


#001 企業ブランディングの基本
企業ブランディングとは何か?
Studio Meguro
6月12日読了時間: 3分
bottom of page
